「お正月いろいろ」展を3月2日まで延長します。
2月19日からはお正月道具を雛飾りにかえていき
2月26日からは上保照代さんが作られた三段飾りのお雛さまも展示します。
最終日の3月2日には、16時ころに上保さんにおいでいただき
お茶を飲みながら、振袖やひな人形にまつわるお話をうかがいます。

これは昨年3月の「あとみよそわか展」のときの雛飾りの一部です。
津端修一さんの「毎日が小春日和あとみよそわか」ということばを
テーマとした展示でした。
その津端さんご夫妻の暮らしと思想を伝える映画『人生フルーツ』が
多くの方の共感を集めているのはうれしいことです。
2月19日からはお正月道具を雛飾りにかえていき
2月26日からは上保照代さんが作られた三段飾りのお雛さまも展示します。
最終日の3月2日には、16時ころに上保さんにおいでいただき
お茶を飲みながら、振袖やひな人形にまつわるお話をうかがいます。

これは昨年3月の「あとみよそわか展」のときの雛飾りの一部です。
津端修一さんの「毎日が小春日和あとみよそわか」ということばを
テーマとした展示でした。
その津端さんご夫妻の暮らしと思想を伝える映画『人生フルーツ』が
多くの方の共感を集めているのはうれしいことです。
