今年はこどもの日に開館し、座談会を開きました。
小さな在林館がいっぱいになりました。
子ども時代、少年少女時代に戦争を体験されたみなさまは
鮮明な、忘れ難い経験を共有しておられて
ひとりの方が軍歌を口ずさめば、すぐにみなさま唱和されました。
大阪大空襲で命からがら逃げのびられたり
広島から原爆投下の直前に転出されて多くの級友をなくされたり
という厳しい体験を聞かせていただきました。
在林館の周辺は、4~5軒に1軒という焼夷弾落下密度ながら
なんとか焼失は免れたものの、近隣での米軍機撃墜や
東松原、代田橋など駅周辺の建物疎開の記憶も語られて
ここもまた戦場だったと感じられました。
残されている手紙や日記をもっと読みこんで
まちの様子や人々の体験を記録していく意欲が湧きました。
座談会にご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

小さな在林館がいっぱいになりました。
子ども時代、少年少女時代に戦争を体験されたみなさまは
鮮明な、忘れ難い経験を共有しておられて
ひとりの方が軍歌を口ずさめば、すぐにみなさま唱和されました。
大阪大空襲で命からがら逃げのびられたり
広島から原爆投下の直前に転出されて多くの級友をなくされたり
という厳しい体験を聞かせていただきました。
在林館の周辺は、4~5軒に1軒という焼夷弾落下密度ながら
なんとか焼失は免れたものの、近隣での米軍機撃墜や
東松原、代田橋など駅周辺の建物疎開の記憶も語られて
ここもまた戦場だったと感じられました。
残されている手紙や日記をもっと読みこんで
まちの様子や人々の体験を記録していく意欲が湧きました。
座談会にご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

