雛仕舞/白い花だより
在林館の今年の雛の主役
京都の大木平蔵作(大正15年3月という年代から四世作と推察)
の内裏雛は3月21日まで展示します。
時の摂政の宮(のちの昭和天皇)の装束と伝えられるとおり
天皇のみに許される黄櫨染(こうろぜん)の袍をお召しです。
在林館の白い花たち。
ウメは散りましたが、ワビスケはまだちらほらと咲き
ジンチョウゲがいい香り。アシビは急に満開。
スノードロップも咲き始めました。
コブシはまだ堅いツボミというのに次々にヒヨドリが落としていきます。
今年加わった小さなアーデンベルギアが元気に育ちますよう。
京都の大木平蔵作(大正15年3月という年代から四世作と推察)
の内裏雛は3月21日まで展示します。
時の摂政の宮(のちの昭和天皇)の装束と伝えられるとおり
天皇のみに許される黄櫨染(こうろぜん)の袍をお召しです。
在林館の白い花たち。
ウメは散りましたが、ワビスケはまだちらほらと咲き
ジンチョウゲがいい香り。アシビは急に満開。
スノードロップも咲き始めました。
コブシはまだ堅いツボミというのに次々にヒヨドリが落としていきます。
今年加わった小さなアーデンベルギアが元気に育ちますよう。
